
EBMの発祥の国での学生の学び【11日目】
渡米してから4人目の患者を無事自宅に見送りました。 呼吸困難を契機に新しく診断された心不全に対する腎機能と肺水腫のトレードオフを考えた適切なラシックスの投与量が決まっていない状態で、通常の半量で...
都内の私大医学部5年生。感受性を高め、生活を充実させようとブログを開始。 勉強・部活・バイト手を抜かず行きたい。
渡米してから4人目の患者を無事自宅に見送りました。 呼吸困難を契機に新しく診断された心不全に対する腎機能と肺水腫のトレードオフを考えた適切なラシックスの投与量が決まっていない状態で、通常の半量で...
3周期目のShort-call dayになりました。入院中の患者の発表については、SOSOAPという形式が一般的ということで、少しそのことでも書き留めておこうと思います。 まあ、有名なSOAP形...
2週目の火曜日です。日曜日は実習がお休みだったので日数に含めるべきか悩んだのですが、医学教育①に書いた4日のローテーションはオフ日も進むこともあり、また4週28日でキリよく終わればいいと思ったのでその...
今日明日と病棟の仕事が少なく、放置していた研究やブログなど、日本のことをを急に色々思い出してにわかに慌て出したたまひよです。2本目の記事になっちゃうけどそんなの関係ねえ笑 まず、遅れてし...
昨日記事にしたアメリカの教育チームのスケジュールのアクセスの伸びが普段の記事より結構すごくて驚いています。たまひよです。 今日で本当に1週間が終わりました。Callが木曜日だったので、一番ストレ...